元住吉腰痛専門パーソナルジム「急性腰痛症(ぎっくり腰)」対策 病院の上手な活用方法

元住吉の腰痛専門パーソナルジム

川崎エリアの元住吉にある「メディカル&コンディショニングジム カラヨク」は痛みやコンディショニングに特化したパーソナルジムです。

代表はフィットネスの現場と医療の現場で長く活動してきました。

そのため整形外科的な症状をメインに身体のあらゆる痛みに対応可能です。

「運動はしたいんだけど身体が痛いからできないわ〜」や

「腰に良い対策ってあるの?」など、たとえ身体が痛くても対策の方法はけっこうあるものです。

そんなカラヨクだからお伝えできる「カラダブログ」。

そこで今回は腰痛のお話。腰痛にはいくつか疾患があります。

それでは今回は「急性腰痛症」への対策について紹介していきます。

急性腰痛症とは?

急性腰痛症、いわゆる「ぎっくり腰」もこの中に入ります。

海外では「魔女の一撃」と称されるほど非常に痛みのでる腰痛のひとつです。

急性腰痛には定義があり、「発症から4週間以内の腰部痛」とされています。

ですので、分類的には軽い症状のものから、かなり痛みの強いものまで含まれます。

一般的に考える「ぎっくり腰」とは若干印象が異なりますが、定義上はそうなるのです。

広い範囲で捉えると、「発症から4週以内の全ての腰痛」と考えられます。

そこで今回は「痛みの強い急性腰痛症」として進めていきます。

急性腰痛症の症状

急性期腰痛(ぎっくり腰)の症状はまさに「腰痛」です。

ひどいときは身体を全く動かせなくなり、「立つ」「座る」「歩く」といった生活で必ず行う動きが阻害されます。

そして稀に臀部や背部、座骨神経のラインにも痛みが生じることもあります。

原因は、「何らかの要因から腰部に強い負荷がかかり炎症を起こす」と考えることが一般的です。

負荷がかかる組織は腰部の「筋肉」、脊柱を支える「靭帯」「椎間板」などが多いです。

この組織は痛みを感じる神経を沢山持っています。

その関係から、他の部位の組織よりもきつく感じることが多いと考えられます。

医療機関の上手な活用方法

急性腰痛症になったら病院や治療院へ「すぐ」行くべきか?いかないべきか?

当ジムや今までの経験でもとても多い質問です。

そこで、「整形外科経験」と「ジム経験」両方を持つ当ジム代表が考える一番オススメの方法をお伝えします。

①病院に行くのであれば・・・

病院での治療を選択した場合、お勧めは「3日経過した後」です。

まず急性腰痛症を発症して3日間は「安静」が基本です。

痛みが生じたということは「炎症」が起きていることが殆どです。

最初は腰にかかるストレスを限りなく0に近づけることが最初の目標です。

3日過ぎると概ね炎症は治まってきます。

その間に病院に行くこともできますが、移動や待ち時間でより痛みが増すなどということも珍しくありません。

「3日間待ち、少し動きにも余裕が出てから病院に行く」がお勧めです。

3日待ちきれない場合は・・・

3日ほど待ち、病院へ行きます。そこでの診察内容はほぼレントゲンです。

レントゲンで急性腰痛以外の疾患がないか確認をします。

特に何もなければ腰痛への対応(湿布、服薬など)を継続で問題ないでしょう、というのが一般的な流れです。

しかし、例外もあります。

それは「ブロック注射」のような対応をしてくれる病院です。

急性腰痛は耐え難い痛みになります。

1日でも早く痛みから解放されたい!という場合は注射の上手な病院を探しておくことです。

そのような病院は知らない・・・といった方が大半かと思われますので、そのときは「ペインクリニック」を探せば概ね問題ないかと思います。

注射はほとんどが炎症止めと痛み止めです。

「薬が切れると元に戻るのでは?」と思われる方も多いと思いますが、そんなこともありません。

一発の注射で良くなった方も多く見てきました。

耐えられない痛みの場合、行う価値はあるかと思います。

②接骨院に行くのでれば・・・

病院以外の医療機関は「接骨院」「鍼灸院」です。

まずが接骨院からご紹介します。

結論から伝えますと、こちらも3日以内に行ってもあまり意味はないかと思います。

我々理学療法士含め、接骨院も炎症へはほぼ無力です。

あまり無理に動かさず、安静にいる方がよっぽど楽になる確率は高くなります。

もし行かれるのであれば「テーピング」などで患部を固定・保護できるような技術を持った方のところへ行くことをお勧めします。

③鍼灸院に行くのであれば・・・

こちらも接骨院と同様に3日間経過後をお勧めします。

理由は同じく、炎症に対して無力だからです。

ただし、鍼灸には「経絡」という発想があります。

簡単に言うと「ツボ」です。

この「ツボ」が経絡の流れを〜、というものがあります。

私が見てきた限りではこの経絡、向き、不向きがはっきり分かれます。

効く人には効きますし、効かない人には全く・・・という印象です。

こちらも信頼のおける方がいたらっしゃったらお願いしてみても、と思って頂ければと思います。

コルセット着用

病院に勤務していた頃「仕事はどうしても休めない!」と急性腰痛発症後3日以内にも関わらず通勤した方もいらっしゃいました。感覚的にはそのような方のほうが多かったかもしれません。

そのような場合、対策としては「コルセット」をお勧めしています。

前述したように、腰への負担を限りなく「0」に近づけることが大事です。

身体を動かせば必ず負担がかかります。

コルセットをすることで、その負担を少しでも軽減することが重要です。

ただし、あまりに強い痛みには対応しきれないことも多くあります。

どんなに対策をしても「安静」には敵いません。

炎症期が終えたら本格的にケアを開始

概ね3日間経過したら少しずつ動けるようになります。

痛みの度合いによりその強さは様々ですが、この時期からより改善に近づける、または再発予防のリハビリ的なエクササイズを行っていく必要が出てきます。

ここまで来れれば対策は一般的な腰痛とほぼ同じで構いません。

その内容は以下にまとめてあります。

まず腰痛のタイプを判別してください。それから各対策方法へ進んで頂けばわかる内容となっています。

まとめ

今回は急性期腰痛(ぎっくり腰)についてまとめました。

病院勤務時代、痛めた当日に来院される方も多くいらっしゃいましたが、実はできることはあまりありません。

そういった方は診察待ちの間もすごくつらそうにされています。

大体が座れません。座ると痛むからです。立って待たれています。

それだけの痛みを我慢するほどの対応はしてくれないことがほとんどです。

まずは数日経過観察、そして少し動けるようになってきたら病院へ、というのがお勧めです。

もしどの程度か分からないようであれば、ご相談ください。